沖縄でも多く栽培されている「奇跡の木」とも呼ばれるモリンガ。栄養価が非常に高く、さまざまな健康効果が期待されているってご存知でした?人間に必要な栄養素がほぼすべてバランスよく含まれており(90種類以上と言われています)、葉・花・種・根など、すべての部分が利用できる珍しい植物。沖縄では結構メジャーな『命薬(ヌチグスイ)』です。
特に豊富に含まれているのは
- ビタミン類:ビタミンA、C、E、B群(特にB6)
- ミネラル:カルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄分、亜鉛
- アミノ酸:必須アミノ酸すべて
- 抗酸化物質:ポリフェノール、フラボノイド、クロロゲン酸
木に虫が寄りつかないとされるほどの高い抗菌作用に注目し、風邪やインフルエンザ予防として、モリンガ茶でうがいするのが良いらしいです。さらに消臭作用もあるため、同時に口臭予防にもなるので嬉しいですね!もちろん飲用して体内に入れることも大切です。私はパウダーをよく使うのですが、抹茶のように応用がききますよ。
ちなみに、各部位の使われ方の例を挙げますと
さや:インゲン豆のように茹でて食べる
花:アロマやエディブルフラワーとして
花茶:強壮剤として
葉:免疫力を上げるハーブティーやサプリメントとして
種:高い殺菌作用があり、オイルに加工してスキンケアに
根:リウマチの薬やカレーのスパイスとして
幹:パルプとして
樹皮:ロープなどの材料として
皆さんのお近くでもモリンガ製品あるかも!探してみてくださいね。
