野菜ソムリエプロ野原長乃の「カラベジ畑の青々とした葉と可愛い根の人参」

いつもベジコラボへご訪問いただきありがとうございます。

野菜ソムリエプロ&アレルギー対応食アドバイザーの野原長乃です。

私が推進委員を務めている八重瀬町カラベジ推進委員会の第3回カラベジ農業体験会では、春の旬菜祭りのために種をまいた人参の間引、雑草抜きなどの作業を行いました。
間引いた青々とした葉と可愛い根の間引いた人参をみんなで持ち帰り。
栄養素によっては葉には根よりも多く含まれています。
体内でビタミンAの一種であるレチノールに分解されるβカロテン、髪や粘膜、皮膚の保護や健康維持、視力の維持などの効果、免疫力を高める効果、ガン予防効果が期待でき、そのほかにも食物繊維、ビタミンE、葉酸、ビタミンK、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの栄養素を含んでいます。
特にカルシウムは根の3倍以上、マグネシウムは根の3倍、ビタミンEは根の2倍以上、鉄は根の4倍以上、葉酸は3倍以上ビタミンCは根の3倍以上と根の部分より葉のほうが豊富に含まれています。

間引いた人参の葉はあく抜きをしなくてもそのまま食べることができますが、食べにくいと感じる方は軽く茹でると人参の葉独特の苦味や香りが緩和されるのでおすすめです。
柔らかく食べやすいので、刻んでお味噌や卵焼き、餃子、ハンバーグ、コロッケ、ケークサレなど。
可愛い根の部分はピクルスや煮物、グラッセに、縦半分に切って炒め物に、細かく刻んでケーキにといろいろと使い道があります。

今回は食物アレルギー対応食(8大アレルゲン・動物性食材不使用)として
・キャロットボール可愛い根のひげの部分と葉を取った後の茎の部分を細かく刻んでひよこ豆と米粉と調味料で味付けをして揚げ焼きにしたキャロットボール。
・ケークサレ
根と葉、米粉ホットケーキミックスとライスミルクを使ってキャロットケークサレ
・チャーハン
根や葉を刻んで
・ガーリックオリーブオイルソテー
根の部分をにんにくをつけたオリーブオイルで炒めて。
・ピクルス
根の部分を調味液につけて。りんご酢ときび砂糖と塩、水、ローリエ、マスタードシードを鍋で沸騰させて。

葉が付いた人参が手に入る時は、葉まで食することをおすすめします。是非お試しください。

また2月8日のうるマルシェの『からだに寄り添う料理教室』や2月4日の『野菜を美味しくいただくランチ会』でもお話しさせていただきます。

カテゴリー

PAGE TOP